Tuesday, March 9, 2010

12月30日 Stockholm 2 - Vasa Museum & Nobel Museum

現地一泊二日という短い滞在では朝はあまりゆっくりできない。

二日目は、まず朝十時ごろにヴァーサ号博物館(Vasamuseet)へ行った。現存する最古の完全船として有名な戦艦ヴァーサ号がここでは展示されている。

実はヴァーサ号、1628年の処女航海で、突風に襲われ、ストックホルム港内にいる間に沈没してしまったとか。設計上のミスなのか、大砲の積みすぎなのか、原因は未だ不明らしい。

木造だが、確かに保存状態がとても良い。

館内には船の中や当時の様子を描くいろんな展示があった。結構興味深くて写真をいっぱい撮ったので、どうぞ!
 
    

展示物を楽しんだ後、おみやげを買い、一旦中央駅に荷物を置きにいった。


ところでヨーロッパのユニクロと言われている「H&M」がスウェーデン発祥とは知らなかった:-O 街中のあちこち、本当にあちこちにH&Mがあるので、まさかと思って「るるぶ」の北欧情報誌を見てみたら、当たっていた。




さて、荷物を置いた後は、再びガムラ・スタンへ歩いて向かった。


真っ白な雪が本当にきれいだ。



本日の目的地はノーベル博物館。始めに目がついたのはガリレオ・ガリレイの直筆の研究ノート等々!
書かれている内容は全然わからないけれど、文字がとってもきれい。

 


他には、受賞者の発明や研究が紹介されていたり、天井では受賞者の顔写真とプロファイルのカードがぐるぐる回っていたりした。日本人の受賞者が回ってこないかとずっと上を見ていたけれど、なかなか出てこなかった:-(
さらに印象的だったのは、2008年ノーベル賞受賞者による寄贈品。三人の日本人が、ノーベル博物館に自分の思い出の品を寄贈している。

小林誠さんは、自分が十代のときに読み、物理学のキャリアに進むことを決心するきっかけとなった、アインシュタイン&インフェルト著の『物理学はいかに創られたか』という本を寄贈。












益川敏英さんは電子計算機を購入する前の1973年まで使用していたという計算尺。


下村脩さんは、受賞につながった発見である、緑色蛍光タンパク質を含むオワンクラゲを捕まえるときに使用した網(写真の中にはない)と、捕まえたクラゲを保管していたプラスチックの入れ物、そして研究で使用した試験管を寄贈していた。


ノーベル博物館で無事目的を達成した後は、すぐ中央駅に戻って、帰りのフェリーが待つ港へバスで向かった。

下はガムラ・スタンの街並み♪


今回の旅で、隣国同士でも、スウェーデンとフィンランドって全然違う、というのを実感。スウェーデンは博物館の多さや建物だけでも壮大な歴史が感じられる。

かといって、フィンランドを批判しているわけではない。フィンランドにはフィンランドなりの歴史がある。

以前フィンランド人の友達がジョークで「フィンランド人は優しいんだよ。だから文句を言わずにスウェーデンとロシアに占領されてあげたし。」と言っていたけれど、フィンランドの歴史というのは、本当にフィンランド人のシャイで、でも無愛想ではなく親切で優しい、といった性格を象徴している気がする。それは、現在注目をあびている、フィンランドの教育の質の良さにもつながっていると思う。この件についてはまた今度;-)

No comments:

Post a Comment

Please feel free to leave some comment!

気軽にコメントしてください♪